top of page


2006年7月14日(金)~17日(月)、
八丈島にキャンプに行ってきました!!!
女だらけの珍道中の
はじまりはじまりぃ~。
八丈島にキャンプに行ってきました!!!
女だらけの珍道中の
はじまりはじまりぃ~。

★島に渡るのも4回目。
荷物は多いですが、
コンパクトにまとまってます。
カートはもはや必需品です。
荷物は多いですが、
コンパクトにまとまってます。
カートはもはや必需品です。

★22:00乗船開始。
忘れ物はないですか~?
忘れ物はないですか~?

★今回は夕飯を持ち寄りました。
から揚げ、焼きそば、
たこ焼きにサンドイッチ。
さて、お味は・・・?
から揚げ、焼きそば、
たこ焼きにサンドイッチ。
さて、お味は・・・?

★藤子さんのマイカップ。
乾杯用に準備万端!!
乾杯用に準備万端!!

★みんなでカンパーイ!
楽しい旅のはじまりはじまり~。
楽しい旅のはじまりはじまり~。

★船から見た朝焼け。
今日も暑くなりそうだゾ!
今日も暑くなりそうだゾ!

★11時間の船旅を終え、
9:30八丈島 底土港に到着。
みんなで協力して、
荷物をおろします。
9:30八丈島 底土港に到着。
みんなで協力して、
荷物をおろします。

★今年も底土キャンプ場に
テントを張ります。
テントを張る手も
慣れたものです。
テントを張ります。
テントを張る手も
慣れたものです。

★お弁当を持って島内観光へ
しゅっぱーつ!!
しゅっぱーつ!!

★ここは
「八丈島公園ビジターセンター」。
植物園や八丈島の自然を
紹介する施設があります。
「八丈島公園ビジターセンター」。
植物園や八丈島の自然を
紹介する施設があります。

★センター内には、
ウミガメの剥製がありました。
カメ「タッチはやさしくね~」
ウミガメの剥製がありました。
カメ「タッチはやさしくね~」

★これはシカ科の動物「キョン」です。
人懐こいので、すぐに近づいてきます。
人懐こいので、すぐに近づいてきます。

★「POCKET」さんにて、
ティータイム。
コーヒーフロートを頼むと、
アイスは山もりでついてきます!!
ティータイム。
コーヒーフロートを頼むと、
アイスは山もりでついてきます!!

★八丈富士へ登る途中の
展望台からの景色。
島一面見渡せます。
絶景!!!
展望台からの景色。
島一面見渡せます。
絶景!!!

★ 牛さんがの~んびり
草を食べてました。
草を食べてました。

★後続組が飛行機でやってきました。
連休のためかチケットが取れず、
夕方からの合流になってしまいました。
連休のためかチケットが取れず、
夕方からの合流になってしまいました。

★夕食は3班に分かれて恒例の料理バトルです。
今年は2日間の夕食のトータル点数で争います。
負けたチームは3日目の朝食を
作らなくてはいけません。
(つまり早起き)
今年は2日間の夕食のトータル点数で争います。
負けたチームは3日目の朝食を
作らなくてはいけません。
(つまり早起き)

★なかなかお湯がわきませーん
(ToT)/~~~
(ToT)/~~~

★時間がかかってしまいましたが、
なんとか完成しました。
お味はどうかしら・・・?
ドキドキ。
なんとか完成しました。
お味はどうかしら・・・?
ドキドキ。

★みんなで洗い物と明日の朝食の準備です。

★3日目は4時に起きて、
海釣りです。
釣った魚が夕食のバトルの
材料になるので、
皆気合入りまくりです。
海釣りです。
釣った魚が夕食のバトルの
材料になるので、
皆気合入りまくりです。

★釣れた魚から、 針をはずします。
そーっとそーっと・・・。
そーっとそーっと・・・。

★「やったね~ヽ(^o^)丿」
これは大漁の予感・・・?
これは大漁の予感・・・?

★・・・と思ったのもつかの間、
その後は、
まったく釣れませんでした。
「おさかなさぁーん(泣)」
その後は、
まったく釣れませんでした。
「おさかなさぁーん(泣)」


bottom of page